西小山駅前歯医者
宇佐美歯科
インプラント
インプラントとは、歯を失った部分に人工の歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着する治療法です。従来の入れ歯やブリッジとは異なり、健康な歯を削る必要がなく、自分の歯のようにしっかり噛めることが大きな特徴です。インプラントは顎の骨と結合するため、安定性が高く、見た目も自然で違和感の少ない仕上がりになります。
治療は、人工歯根の埋入→顎の骨との結合→人工歯の装着という流れで進み、一般的に数ヶ月の治療期間を要します。入れ歯のようにずれる心配がなく、しっかり噛めるため、食事や会話が快適になり、健康的な生活を支える治療法として注目されています。
適している人 | 適していない人 |
入れ歯に違和感がある方 | 治療期間を長くとれない |
失った歯を しっかり固定したい方 |
費用を安くすませたい |
健康な歯を削りたくない方 | 口腔内の清掃状況が 悪い方、喫煙者 |
まずは患者様のお悩みやご希望を丁寧にお伺いします。治療の流れや期間、考えられるリスクや費用面などについて、わかりやすく丁寧にご説明し、ご納得いただいた上で治療を進めていきます。
歯科用CTを使用し、口腔内の状態を詳細に診査します。顎の骨の幅や厚み、神経や血管の位置を正確に把握し、安全かつ確実な治療計画を立てます。
インプラント治療では、一般的に手術を2回に分けて行います。最初の手術では、歯ぐきを切開してチタン製の人工歯根(フィクスチャー)を埋め込みます。部分麻酔を使用し、治療は30分ほどで完了します。
手術後1~2週間で、縫合した歯ぐきの糸を取り除きます。経過を確認しながら、順調に治癒しているかチェックします。
埋入したフィクスチャーが顎の骨としっかり結合するまで、治癒期間を設けます。期間中はインプラントへの負担を避け、安静にしていただきます。
フィクスチャーが安定した後、必要に応じて歯ぐきを再度切開し、人工歯を支えるパーツ(アバットメント)を装着します。骨の状態によっては一次手術と同時に行うこともあります。
歯ぐきの傷が治った後、アバットメントに最終的な人工歯を取り付けます。噛み合わせや見た目を細かく調整し、インプラント治療は完了です。
※インプラントは外科手術を伴うため、術後に腫れや痛み、出血、感染が生じることがあります。術後の指示を守らない場合、症状が悪化する恐れがあります。また、治療後に口腔内の清掃や定期的なメインテナンスを怠ると、インプラント周囲粘膜炎やインプラント周囲炎を引き起こすことがあり、インプラントの脱落につながる可能性があります。
当院では、精密な診断・負担の少ない手術・充実したアフターケアを徹底し、患者様が安心してインプラント治療を受けられる環境を整えています。
CT検査や3Dシミュレーションで顎の骨の状態を詳しく分析し、ガイデッドサージェリーを用いることで、安全かつ正確なインプラント埋入を実現します。さらに、フラップレス手術(歯茎を大きく切開しない低侵襲な手術方法)を採用し、患者様の負担を最小限に抑えることも可能です。
治療後は、歯科技工所と連携した人工歯の製作や、定期メンテナンスを行い、長期間快適に使えるようサポートします。まずはお気軽にご相談ください。インプラントについての不安や疑問も丁寧にお答えいたします。
3Dコンピューターインプラントシステムを活用し、手術のシミュレーションを行い、最適な治療計画を作成します。
手術時に使用するガイド(テンプレート)を作成し、より正確で負担の少ないインプラント手術が可能です。
フラップレス手術では、専用のパンチング機でインプラントを埋入するため、歯ぐきを大きく切開する必要がありません。小さな穴からインプラントを埋入し、痛みや腫れを抑え、治癒期間を短縮します。
サイナスリフトやソケットリフト、GBRといった骨再生療法により「顎の骨の厚みや幅が足りない」とインプラント治療を断られた方でも治療可能な場合があります。