西小山駅前歯医者
宇佐美歯科
歯周病治療
歯周病とは、細菌(歯周病菌)により歯ぐきが出血したり腫れたりする病気です。
原因として、ブラッシング不足により歯と歯ぐきの境目に歯垢(しこう)が溜まっているケースや、ストレス、喫煙などがあげられます。
歯周病が進行すると、歯を支える歯ぐきや骨までが溶けてしまい、最終的には抜歯が必要になることがあります。また、歯周病は初期には自覚症状がほとんどないため、定期検診やセルフチェックを活用し、早期発見・早期治療が重要です。
思い当たる項目がないかチェックしましょう
チェックが1~3個の場合軽度の歯周病の可能性があります
チェックが4個以上の場合中程度の歯周病の可能性があります早期に歯周病の治療を始めましょう
チェックがない場合でも1年に1度の歯科検診をおすすめします。
当院では、歯周病を早期発見し、進行を防ぐための治療を行っています。お口の状態を詳しくチェックした上で、痛みを抑えた歯石除去や丁寧なクリーニングを実施し、できるだけ歯を残せる治療を提案させていただきます。治療後も定期的なメンテナンスを行い、再発を防ぎながら、快適な口腔環境を維持できるようサポートします。
歯周ポケット検査や、レントゲン撮影、CTスキャンを組み合わせ、歯や歯ぐきの状態を詳しく分析します。これにより自覚症状の少ない歯周病の早期発見が可能です。
歯周病の原因となる、歯石や細菌を除去するため、スケーリングやルートプレーニングを実施します。必要に応じて、麻酔を使用することで痛みによる患者様の負担を軽減します。
重度の歯周病では、歯を支える骨が溶けてしまうことがあります。当院では、歯周組織の再生を促すエムドゲイン法や、歯周病によってダメージを受けた歯を補う歯周補綴などの治療によりできる限り患者様の歯を残せるように努めています。
歯周病は治療後のケアが重要です。当院では定期的な歯周ポケット検査を行い、再発の兆候の早期発見や患者様一人ひとりに合ったメンテナンスプランを提案し、健康な歯と歯ぐきを長く保てるようサポートします。